ミシンを習う講座がある
ミシンは昔から、日本人の身近な家電として今尚活躍し続けています。
突然使うことになるとき、どう使えば良いか、基本的な知識を身に付けておけばいつでも対応できます。
今回は初心者の方へ向けて、必要な基礎知識と基本的な使い方が学べる入門講座について紹介します。
レッスンの紹介
簡単なレッスンを行っている場所としてまず、ブラザーソーイングカレッジを見てみましょう。
ブラザーソーイングカレッジは、使ったことはないけれど、簡単なものづくりをしてみたい方や自分の作品作成の幅を広げたい方などに向けて、様々な方に対応したレッスンを行っています。
主に3つのコースが用意されており、初心者の方やまずは見てみたいという方も気軽に参加しやすい1日コース、刺しゅうとソーイングの技術力アップを目指せるミシンテクニックコース、キルトを利用した作成を楽しめるクイックキルトコースがあり、自分のレベルややってみたい内容に合わせてコースが選べるという魅力があります。
それぞれ所要時間なども変わってくるので、詳細確認や受講の相談をしたい方は、公式サイトから確認してみましょう。
次に挙げるのは、サイトにて初心者向けの使い方をレクチャーしている、ジャノメミシンという企業です。
こちらのサイトは、基礎知識や基本を学びたいけれど、近くにレッスンを行っている教室がない方や知識を身につけてから教室に通いたいという方などにおすすめです。
この企業は、「ハンドメイドをもっと楽しく、ミシンと一緒に。」をキャッチコピーとしていて、幅広い用途で様々な方に向けた販売を行っています。
サイト自体も見やすく、体験コース、刺しゅう・小物コース、カット&ソーコースなど、技術の成長段階に応じて学習することができ、なにより、教室に通うのが不安という方も自分のペースで学習できる利点が挙げられます。
企業自身もソーイング教室の受講者を募っており、news&topicsという項目から教室の開催場所や日程を確認できるので、まずはこのサイトで基本を学習した後に受講したり、初めからこちらに通うことを検討してみるのも一考の余地があるでしょう。
サイトから知識を身につけたい方や気になることがある方は、1度お問い合わせすることをおすすめします。
プロに習うのが早い
このように、ミシンを使いたいけど使い方に手間取ってしまう場合でも幅広く門戸を募り、学習の場を提供する活動はまだまだ沢山あります。
今回紹介した2つの初心者向けレッスンを参考にしたり、さらに調べてみて、自分の技術や目的、ペースをよく考えながら決断してみましょう。