職業用ミシンって?
ミシンには家庭用ミシンの他に職業用ミシンというものがあり、どちらを購入するか悩んでいる方や、違いがよくわからないと言う方も多くいらっしゃいます。
職業用ミシンの大きな利点は縫い上がりの美しさと貫通力にあります。
直線縫いのみに特化しており、家庭用のようにジグザグに縫ったりする細かなソーイングはできません。
ジグザグ縫いをする場合は別途ロックミシンというものが必要になります。
その他にボタンをつける専用のミシン等もあります。
また家庭用ミシンで厚地のジャケットやデニムを扱うことは不可能に近いので、家庭用を使っていて物足りないなと感じたり、プロに近いしっかりとしたソーイングを望む場合職業用の購入を検討する事になります。
具体的な違いは
次に職業用ミシンの特徴や家庭用ミシンとの具体的な違いについてお話します。
まず貫通力に関して、重ね縫いやデニムの裾上げやカーテンなどの厚地の生地を縫う際に安心して使えます。
モーターが大きくパワーと耐久性に優れていますので、厚地を縫う際も破損の心配が格段に減ります。
そしてスピードに関してはモーターが家庭用ミシンの回転スピードの約2倍近くの速さで回りますので、格段に速く縫い上げることが可能です。
そして高速で一気に縫い上げることによって一つ一つの縫い目がしっかりと固定されて締まり、縫い上がりもより美しくなります。
縫うスペースも広々とあるので、大きな布もスムーズに縫うことが可能になり、作業スピードもアップします。
また縫うスピードはフットコントローラーの力の入れ具合で調節できますので、初心者の方でも十分使いこなすことが可能です。
私も一度慣れてしまえばフットペダルの方が断然使いやすくなりました。
用途に応じて
また一般的に売られている既製服は工業用、または産業用ミシンで縫われており、将来そういった職業を目指している方の第一歩として職業用を購入することも多いです。
町にある個人の仕立て屋さん等は職業用ミシンを使っている所も多くあります。
専門的なミシンと思われがちですが、服飾学校の専門学生や、ソーイングをしっかりと本格的に始めたい方は最初から職業用を購入することが多いです。
実際私も専門学生の時に購入した職業用ミシンは10年たった今でもしっかりと動きますが、同時期に買った家庭用ミシンは無理をさせてしまった関係もありすぐ壊れてしまいました。
2つ購入される場合は用途によってしっかり使い分けることが大切です。