ロックミシンの特徴
ロックミシンと呼ばれるミシンを知っていますか?ミシンを普段良く使っている人や好きな人からは憧れのミシンなんです。
一般的に使われるミシンと比べると少し取り扱いが難しいです。
特徴として、縁かがりと縫い合わせが一緒に出来ます。
カッターが付属で付いているため合わせて使います。
布を切ることが出来て緑かがり+縫い合わせが出来るため色々な場面で使えます。
どういう時に活用、もしくは利用するのが多いのかと言うと主に伸縮性がある生地に使うことが多いです。
例えばですがセーターやニットは伸縮性があり一般のミシンでは縫うのが難しいです。
そんな時にロックミシンを使えば楽々と縫うことが出来ます。
他にはほつれやすい生地にも有効です。
Tシャツも一般的なミシンでは縫うことは中々出来ませんが簡単に作成することが可能です。
サイズを小さくすることもできる
他にはスパッツも作成することが出来ます。
スパッツはニット素材で作ることが多いですが、一般のミシンでは伸縮性があって難しいです。
それに加えてほつれやすい特性も持っています。
そのためロックミシンで作るのは最適な選択です。
この道具1つで最初から最後まで一気に仕上げることが可能なんです。
凄いのは普段着る服だってほとんどの素材の生地で作れるようになるのです。
先程Tシャツが作れると言いましたが、実は作るだけでなくサイズ変更をすることも出来ます。
お店で買ったTシャツのサイズが、実際に家に帰って着てみたら大きすぎて合わないということはないでしょうか?サイズが合わないからと言って買ったばかりの服を着ないのも勿体ないです。
そこでロックミシンを使えばサイズを小さくすることが出来ます。
注意点として一度失敗してしまったらもとに戻すことは出来ません。
なのでやる前に要らなくなった服や同じ素材の服で試し縫いをして下さい。
細かい部分の縫い幅や送り目の調整もやっておくと良いです。
利用シーンは様々
服を作るだけでなくサイズを合わせることが出来るのも魅力ですね。
一般のミシンに比べると取り扱いが難しいですが、基本的な縫い方を覚えてしまえば楽々扱えるようになります。
最初は難しいと感じますが慣れれば簡単に取り扱えるようになります。
初心者は手が出しづらいと感じてしまいますが、初心者だからこそ使ってみて下さい。
簡単な素材から初めてみれば失敗も少ないですし何よりも使うことでソーイング技術が上達します。
ロックミシンは活用、利用シーンが様々あるためこれ1つ持っていると作成出来る幅が広がります。