刺繍ミシンが楽しい
手芸をするときに便利なのがミシンです。
初心者やちょっとした小物などを作る場合には、直線縫いやジグザグ縫いなどの機能があれば十分ですが、難しいアイテムを作ってみたいという場合には、一般的なミシンにはない特殊な縫い方のできるミシンがオススメとなります。
刺繍ミシンは、手縫いでは難しい刺繍も簡単に縫うことのできるタイプになります。
刺繍ミシンのメリットは、綺麗な模様を素早く縫えるsnということが挙げられます。
面倒な文字入れやワッペン作りなども簡単に行うことができ、機種によってはキャラクターやオリジナルデザインを刺繍が可能です。
模様を刺繍する場合。
設定はメーカーごとに変わってきますが、模様のデータが内蔵されている機種では文字や模様をセレクトは簡単です。
機種によっては専用の刺繍枠を使って刺繍していきます。
イラストを刺繍する場合には、刺繍したいイラストを選んで、布と刺繍枠をセットするだけで放っておくだけで綺麗なイラストを刺繍することができます。
ほとんどがコンピューターミシン
刺繍することのできる機種のほとんどがコンピューターミシンになっています。
タッチパネルの表示で刺繍する手順が簡単にわかるようになっています。
機種によっては、布を動かすだけで自由に刺繍ができるタイプもあります。
布にした絵を描いてその上をハリがなぞるように布を動かすだけで刺繍が縫えます。
また、専用ソフトを使えば刺繍ミシンに使えるイラストを自分で作ったり、新しいデザインをダウンロードして取り入れる機種などもあります。
自分に合ったミシンを選ぼう
手芸を始めたばかりの初心者にも向いている機種から、中級者〜上級者までレベルと用途に合わせて選ぶこともできるようになっているのもなっています。
つまり、刺繍ミシンを選びたいのであれば、本体サイズや機能性などを考慮して選ぶのが適した選び方と言えます。
サイズが大きいフルサイズのものが各メーカーの主力商品となっています。
パワー面も優れているため、厚みがあってもスイスイ縫えるものが多く初心者でも安心して縫うことができます。
ただし、サイズが大きいと縫う場所も広くなって大きい布が縫いやすいというメリットがある反面、置き場所を取ってしまうため部屋のスペースも考慮して購入することが大切です。
フルサイズのものを置くスペースがないという場合には、コンパクトサイズのものを選ぶことができます。
低価格で購入しやすいですが、パワーが小さく縫うことのできる布種類も少ないというデメリットがあります。
場所は取らないため収納性に優れているというのがメリットです。